セミナー/イベント情報

地方企業だからこそ、最初に取り組みたいIPO準備
10年先の会社のための選択肢、“IPO”
Webセミナー
■複雑な事業環境に後継者問題。今、地方企業の経営者に求められることとは?
将来の見通しが立てづらい、長年続けてきた会社を一つ上の段階に成長させることに二の足を踏んでしまうという経営者が多いのではないでしょうか。
しかし、コロナ禍により機せずして変化の時を迎えた今、新たな成長のステージに踏み出す企業も増えています。
■10年先の会社のための選択肢、それはIPO。
IPOに関する情報がない、経験豊富なIPO支援家がいない、急成長が見込める事業モデルではなくIPOに向いていないなど、自社にはIPOは縁がないとお考えではないでしょうか。
しかしIPOを目指すと決めるタイミングでは売上・利益が順調に伸びている企業ばかりではありません。また、事業承継を機にIPOを検討する企業も少なくありません。IPOは決して非現実的な選択肢ではないのです。
本セミナーでは、IPOの基礎と地方企業特有のIPO準備上の課題を把握し、押さえておくべきIPO準備のはじめの一歩を講義及びパネルディスカッション形式で解説します。
- 当日の内容
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
【第一部】
地方企業が上場した事例から学ぶ具体的なIPO準備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
IPOにかかるスケジュールや準備事項といった基礎的な内容から、
地方の企業が上場できたポイントについて解説いたします。
<講師>
株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント
宮井秀卓氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
【Professional Talk Session】
地方企業が上場を目指す場合の、初めの第一歩とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
上場経験のある船井総研のIPOコンサルタント2名が
地方企業のIPOにまつわる疑問やよくある質問についてお答えします。
<Session Theme>
□2020年上半期コロナ禍でのIPO市場の傾向と今後の見通し
□IPO準備にあたって最初に実施すべきこと
□IPO準備のための必要な人員体制
□地方企業特有の上場準備で最初に直面する課題
□地方証券取引所やTOKYO PRO MARKETへの上場という選択肢
□本社が地方だからこそ必要なテレワークなど自社のIT化の進め方
□事業承継の手段としてのIPOとは
<講師>
株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 宮井秀卓氏
株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 前田宣彦氏 - 参加対象
- 首都圏以外からの上場を考えている経営者の方、
成熟産業からの上場を考えている経営者の方、
事業承継を検討されている経営者の方、
その他CFO 、経営幹部、経営者のご親族の方 等 - 参加料金
- 無料
- 開催日時
- 2020/10/20(火)10:30~12:00
- 開催場所
- Web